北は北海道の札幌から
南は九州の鹿児島まで、
全国の空港から沖縄の那覇空港へ
ひとっ飛びで行く、直行便の
飛行機の
- 航空会社
- 普通席の最低運賃~通常期普通片道運賃
- 所要時間
- 1日の便数
を空港別にまとめました。
※航空運賃は2018年8月に予約した場合の2018年11月の運賃です。
※LCCは最低限の座席指定込みの運賃です。受託手荷物料などの別途料金が発生します。
※所要時間は時期により異なります。
沖縄旅行のベストなプランの参考に!
料金の相場と所要時間の目安の
チェックに役立つはずです☆
もくじ
- 1 沖縄旅行☆全国から飛行機で那覇空港へ行くフライト情報
- 1.1 札幌(新千歳空港)⇔沖縄(那覇)の飛行機の値段
- 1.2 仙台⇔沖縄(那覇)の飛行機の値段
- 1.3 新潟⇔沖縄(那覇)の飛行機の値段
- 1.4 東京(成田空港)⇔沖縄(那覇)の飛行機の値段
- 1.5 東京(羽田空港)⇔沖縄(那覇)の飛行機の値段
- 1.6 小松⇔沖縄(那覇)の飛行機の値段
- 1.7 静岡⇔沖縄(那覇)の飛行機の値段
- 1.8 名古屋(中部国際空港)⇔沖縄(那覇)の飛行機の値段
- 1.9 大阪(伊丹)空港⇔沖縄(那覇)の飛行機の値段
- 1.10 大阪(関西国際空港)⇔沖縄(那覇)の飛行機の値段
- 1.11 大阪(神戸空港)⇔沖縄(那覇)の飛行機の値段
- 1.12 岡山⇔沖縄(那覇)の飛行機の値段
- 1.13 広島⇔沖縄(那覇)の飛行機の値段
- 1.14 高松⇔沖縄(那覇)の飛行機の値段
- 1.15 松山⇔沖縄(那覇)の飛行機の値段
- 1.16 福岡⇔沖縄(那覇)の飛行機の値段
- 1.17 長崎⇔沖縄(那覇)の飛行機の値段
- 1.18 熊本⇔沖縄(那覇)の飛行機の値段
- 1.19 宮崎⇔沖縄(那覇)の飛行機の値段
- 1.20 鹿児島⇔沖縄(那覇)の飛行機の値段
- 1.21 沖縄へ行く飛行機の予約のタイミング
- 1.22 受託手荷物
- 1.23 沖縄の飛行機の運賃のまとめ
- 1.24 こちらの記事もどうぞ
沖縄旅行☆全国から飛行機で那覇空港へ行くフライト情報
国内空港から那覇空港へ直行便が
運航している航空会社
- JAL(日本航空)
- JTA(日本トランスオーシャン航空)
- ANA(全日空)
- SNA(ソラシドエア)
- SKY(スカイマーク)
- APJ(Peach(ピーチ))
- JJP(ジェットスタージャパン)
- VNL(バニラエア)
札幌(新千歳空港)⇔沖縄(那覇)の飛行機の値段
札幌
仙台⇔沖縄(那覇)の飛行機の値段
仙台
新潟⇔沖縄(那覇)の飛行機の値段
新潟
東京(成田空港)⇔沖縄(那覇)の飛行機の値段
東京
東京(羽田空港)⇔沖縄(那覇)の飛行機の値段
東京
小松⇔沖縄(那覇)の飛行機の値段
小松
静岡⇔沖縄(那覇)の飛行機の値段
静岡
名古屋(中部国際空港)⇔沖縄(那覇)の飛行機の値段
名古屋
大阪(伊丹)空港⇔沖縄(那覇)の飛行機の値段
大阪
大阪(関西国際空港)⇔沖縄(那覇)の飛行機の値段
大阪
大阪(神戸空港)⇔沖縄(那覇)の飛行機の値段
大阪(神戸)
岡山⇔沖縄(那覇)の飛行機の値段
岡山
広島⇔沖縄(那覇)の飛行機の値段
広島
高松⇔沖縄(那覇)の飛行機の値段
高松
松山⇔沖縄(那覇)の飛行機の値段
松山
福岡⇔沖縄(那覇)の飛行機の値段
福岡
長崎⇔沖縄(那覇)の飛行機の値段
長崎
熊本⇔沖縄(那覇)の飛行機の値段
熊本
宮崎⇔沖縄(那覇)の飛行機の値段
宮崎
鹿児島⇔沖縄(那覇)の飛行機の値段
鹿児島
これを見るとJALとANAの2大航空会社でも、
かなり格安で沖縄へ
行けることがわかると思います。
沖縄へ行く飛行機の予約のタイミング
JAL・ANAは「早期購入割引運賃」
だとかなりお得に飛行機に乗れますね。
JALの「先得」運賃や
ANAの「ANAスーパーバリュー」運賃
なら75日前の購入で、上のように、
普通運賃の4分の1以下で
乗れちゃうケースもありますね。
ただ、変更や取消ができません。
そのため、75日前に予約するのは、
実際には、なかなか難しいのかなと思います。
急用ができたらどうしよう?
とか考えちゃいますよね^^
その場合、28日前でも、まだかなり安い場合が、
あるので、1か月以上前に予約できるなら、
しちゃったほうが良いと思います。
僕も実際に予約するときは、
できるだけ1か月前に予約をします。
ANAやJALに乗りたいので。
(LCCだと、荷物が増えたときに
追加で預けると結構な追加料金が、
かかる心配があるし、
飛行機の遅延の心配もあったりするので…(^^;))
ANAとJALだと個人的には、ANA派です。
ANAの方が安く飛行機に乗れるケースが
多いのでANAがいいかな
と思ったりしてます^^
28日前を過ぎると、ANAやJALは、
高くなってくるので、
スカイマークやLCC(ジェットスター・ピーチ・バニラエア)
が格安なのでおすすめになります。
LCCは受託手荷物料が
結構かかるし(1,500円以上)、
事前手続きなしの、
当日手続きだとさらに追加料金が
かかって3,000円くらいに
なったりして、
結局安くないのでは?(?_?)
となったりします。
受託手荷物
空港カウンターで預けて着陸してから受け取るベルトコンベアーでクルクル回って出てくるあの大きめの荷物が、受託手荷物。
飛行機の座席まで自分で運んで持っていける手荷物が機内持ち込み手荷物。
沖縄の飛行機の運賃のまとめ
そんなこんなで、とにかくできれば、
早めの1か月以上前の予約が
おすすめです^^
75日前に予約できるともっとお得ですね。
飛行機の予約方法については、
こちらの記事がおすすめです。
↓ ↓ ↓
さくらトラベルの評判と口コミは?飛行機航空券の予約におすすめは?本当に格安?
編集後記
この記事を書いている途中で、
ソラシドエアはLCCではない、
ということを知りました^^;
これで那覇空港の国内線航空会社の豆知識ができました^^
2大航空会社はJAL(日本航空)・ANA(全日空)。
LCC(ローコストキャリア)はAPJ(Peach(ピーチ))・JJP(ジェットスタージャパン)・VNL(バニラエア)の3つ。
SKY(スカイマーク)・JTA(日本トランスオーシャン航空)・SNA(ソラシドエア)は、その間で中堅どころといったところですね。